ー私たちの仕事をサポートしてくれるスタッフはAIです ー 

現状の人件費数割の出費で世界一優秀な助手があなたの会社に加わります!

デジタルコマースにおける基本業務

グラフィックデザイン製作

WEBサイト構築プログラム全般

全ての関連業務をAIのサポートで遂行

デザイン ➡︎ 印刷までの工程をAIが補作

WEBサイト構築も一貫してAIで行います

 AIを使う最大のメリットは生産性と安全性の向上に尽きます。マーケティング業務に関わる膨大な量のデータを集積・解析・整理して指定した形式のアウトプットを実行してくれます。
 その上イノベーションの推進も積極的にサポートしてくれる能力にも長けていますが、最終的なファクトチェックをどこまで依存するかについては我々に残された最後の領域です。

 コンピューターが登場した当時、ある操作レベルに到達する為にはそれなりに物理的な時間と金銭的な出費などが必要とされました。
 ところが今や着手から完成に至るまでの製作工程をAIが休む事なく行ってくれます。人間に必要なスキルは単純なマウス操作だけです。現在は全自動ではなく半自動というレベルですが相当に優秀な助手としての役目は果たしてくれます。

 プログラムは難しい、という既成概念をAIが打ち砕いてくれました。Webページの製作やゲームソフトの立案→実装、又はイラスト・画像・動画などのプロフェッショナルな製作(生成)に関わるクリエイティブな作業はお手のものです。
 AIの創造力は実際底が知れません。でも経験値を積んだ温度まで感じさせる芸術的なマンハンドメイドの職人芸にはまだまだ至りません。

 Cross Media Dream Works(以下CMDW)は17年前の2007年に福岡で起業されたSOHO的なクリエティブ集団です。最初は福岡市中央区薬院の小さなレンタル・シェア・オフィスを借りて、3人でスタートしました。
 現在(2023年)の福岡市は若い高島市長の下、経済産業省と手を組んで博多ベイエリアを中心としたデジタルハブ事業である福岡シリコンバレー構想を実現しつつあり、その界隈は北欧デザインの洒落たコワーキングスペースが乱立したスポットとして世間の脚光を浴びていますが、当時の状況は現在とは程遠いIT黎明期とも言うべき時期でITビジネス業界としては厳しい環境でした。

 当時のCMDWの主な事業はグラフィックデザインとホームページ制作でしたが、あるコンペで勝ち得た案件である「西部ガス」のWEB製作の仕事をキッカケにそれなりの企業からのオファーも舞い込むようになりました。
 その数年後には旧知の仲間や企業も多かった京都に出向くようなゆとりも出来、その流れで京都市中京区三条の雑居ビル3階に「Nomado Cafe アナハイム」を間借りという形でオープンする様になります。そして、その2年後に私は自分の永年の夢として追いかけてきた「Nomado Worker」としてデビューする事を決意しました。

 「Nomado Worker」の最大のメリットは仕事と場所に縛られない自由さにあります。そのポイントは【世界中のどこでも『インターネットとパソコン』さえあればそれなりの収入を担保できる】という自由度の高いライフスタイルが可能な事です。勿論一定のスキルは必要としますが、私の場合に関して言えば海外で培った経験と「Mac Book Pro + Wifi &iPhone」という三種の神器が手元にあり、夢の様な旅をベースに生活する、というライフスタイルの実現に繋がりました。ところが数年前のコロナ・パンデミックにより全ての状況が変わってしまう事になります。

AI業務に特化したビジネスソリューションを目指します  

「Cursor?」「Windsurf?」瞬時のレスポンス。生産性を新たな次元へ。インスピレーションは無限大。

私たちはデジタル・ネイティヴ世代へのバトン・タッチを積極的に推進します!

e-project第3回の模様をご覧ください。